jojinのブログ

日々の気になったことをお伝えする雑記ブログです

敬老の日をお祝いしよう

敬老の日をお祝いしよう

毎年9月第三月曜日(2021年は、9月20日)は、敬老の日です。

健康と長寿を祝う日とされる敬老の日には、地域でも行事が開催されています。

家族や親族でお祝いする場合にも、日ごろの感謝の気持ちを伝えられるきっかけになるでしょう。

敬老の日」の由来や、おすすめのお祝いの贈り物などをまとめましたので、参考になればと思います。

 

 

敬老の日とは?

1966年(昭和41年)に、国民の祝日に制定され「多年にわたり社会に尽くしてきたご高齢の方を敬愛し、長寿を祝う日」として全国的に定着しています。
敬老の日のこの日は、各家族で長寿を祝うほか、各地でイベントが行われています。


敬老の日の由来

敬老の日」は、1947年(昭和22年)に、兵庫県多可郡野間谷村(現在の兵庫県北播磨多可町)で、当時の村長が「お年寄りの知恵を借りて村づくりをしよう!」と提唱し、9月15日に敬老会を開いたことが発祥とされ、次第に全国に広がっていきました。

当時「こどもの日」や「成人の日」があるのに対し「敬老の日」がなかったため、野間谷村の人々の働きかけによって、1966年(昭和41年)に日本の国民の祝日として「敬老の日」が制定されました。

敬老の日」は、2002年(平成14年)までは、9月15日と決まっていましたが、ハッピーマンデー制度が適用され、2003年(平成15年)からは9月の第三月曜日に変更されています。
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」というのが「敬老の日」の定義です。


敬老の日のお祝いは何歳から?

敬老の日」の対象年齢は、法律で定められているわけではないので、何歳からという決まりはありませんが、長寿のお祝いは以下のように行われています。
現代では、60歳はまだまだ元気に仕事をしている人が多いと思いますが、孫からおじいちゃん,おばあちゃんへのプレゼントにするなど、年寄扱いしていると思わせない工夫をすると抵抗なくお祝いできるかもしれません。

 

長寿のお祝い

長寿のお祝いは、以下のように伝えられています。
それぞれ数え年で節目、節目に長寿をお祝いします。お祝いは誕生日か敬老の日が多いようです。


60歳 還暦(かんれき)・・・ 60年で干支がひと回りし生まれた年の暦に戻ることから
70歳 古希(こき)・・・ 杜甫(とほ)の詩の「人生七十古来稀(こらいまれなり)」から
77歳 喜寿(きじゅ)・・・ 「喜」の草書体は「七」が3つで「七十七」に見えることから
80歳 傘寿(さんじゅ)・・・ 「傘」の略字が「八十」と読めることから
88歳 米寿(べいじゅ)・・・ 「米」の字を分解すると「八十八」になることから
90歳 卒寿(そつじゅ)・・・ 「卒」の略字が「九十」と読めることから
99歳 白寿(はくじゅ) ・・・「百」から「一」をとると「白」になることから


敬老の日の贈り物は

コロナ禍の現在は、なかなか会いに行くことは難しくなっているため、何か贈り物をする方が多いのではないでしょうか?
それでは、何を送ればよいのか?いくつか候補を出してみました。


花を贈ろう

お祝いや感謝の気持ちを伝える時など、メッセージカードなどを添えてお花を贈る習慣がありますよね。


実用的なものもおすすめ

毎日使える実用的なものに人気があるようです。せっかく贈り物をするなら、気分よく使ってもえらえるものを選びたいですよね。

おすすめのお菓子

和菓子を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、洋菓子も人気があります。
噛む力が弱い方でも、安心して楽しめるようやわらかいお菓子の詰め合わせなどがおすすめです。

 

まとめ

 敬老の日国民の祝日のため、家族や親族で集まりやすい日程なので、おじいちゃん,おばあちゃんの好きな食べ物を用意し、食事会を開くのも喜ばれます。

コロナ禍の今では、直接会うことが難しい場合には、リモートで孫の成長を見せることができると喜んでもらえるのではないでしょうか?

花のギフト社 敬老の日 花 秋のお花 花とどら焼き 敬老の日お花 敬老の日花 敬老の日どら焼き お花

 

【楽天市場】敬老の日プレゼント・ギフト特集2021|人気のお花、お菓子やランキング入りギフトなど、感謝を伝えるプレゼントが満載

 

 

Junijuni(ジュニジュニ)買い物をして社会貢献や環境問題に協力できる

 買い物で環境問題に協力できる

みなさんは、「食品ロス」という言葉を聞いたり、意識したことがありますか?

 「食品ロス」とは、本来食べられるのに捨てられてしまう食品をいいます。

農林水産省によると、日本の食品廃棄物等は年間2,531万t その中で、「食品ロス」の量は 年間600万t になっています。(平成30年度推計値


日本人の1人当たりの、「食品ロス」量は、1年で約47kgで、
日本人1人当たりが毎日お茶碗一杯分のご飯を捨てているのと同じ量になります。

 

「食品ロス」は、その生産でかかった、エネルギーが無駄になり、廃棄の際に、焼却や運搬にもエネルギーを消費して、多くの二酸化炭素を排出します。

 

私たちが、少しでも食品ロス」を、減らすことを意識することが大切ですよね。

みんなのちょっとした行動が「食品ロス」を減らします。

こうした行動は、広い目でみれば、食料資源の有効利用や地球温暖化の抑制につながって、みんなの生活を守ることにもつながります。

 

普段の買い物でも、陳列されている順番に、商品をとったり、賞味期限が近い割引商品を積極的に買うなどの行動が重要ですよね。

そんな、訳あって処分対象になってしまう商品などをお得に買えて、ちょっぴり社会貢献ができるサイトがありましたので紹介します。

続きを読む

ASUS VivoBook E203MA‐4000W2 レビュー

コンパクトで軽量ノートパソコン

コンパクトで激安なノートパソコン ASUS E203MA‐4000W2 を購入しましたので、レビューします。

とにかく、安くて、小さいノートパソコンを探している方の参考になると思います。 

続きを読む

寄せ植えでガーデニングを楽しもう!フローラ黒田園芸で花を見て癒やされた

フローラ黒田園芸

自粛生活が、続いていているため、家の中が変わり映えしないと、お悩みの方も多いのではないでしょうか?

殺風景になってしまっている、庭やバルコニーを華やかして、楽しみたいと思っている、癒されたいと思っている方に、参考にしていただければと思います。

 

今回は、さいたま市にある、おしゃれで人気の園芸店、フローラ黒田園芸を紹介します。

 

続きを読む